ペット大学|犬猫うさぎの飼い方や病気

うさぎは臭くない?匂い対策

calendar

reload

うさぎは臭くない?匂い対策

うさぎを飼おうと思っている人に限らず、ペットを飼うときに気になるのが動物の匂い。確かに動物園や小学校の飼育ゲージは結構な臭いがしますよね。実際にうさぎは臭いのでしょうか。また、飼っているうさぎが臭う場合にはどうすれば良いのでしょうか。今回はうさぎの匂いに関しての情報をまとめました。

スポンサーリンク

うさぎ自体は臭くない

今から飼おうか迷っている方は臭うのかどうか気にされているかと思いますが、うさぎはペットの中で臭わない部類のペットと言えるでしょう。
まず、基本的にうさぎ自体に臭いはありません。顎の下と肛門付近に臭腺と呼ばれる臭いを分泌する器官があり、縄張りを主張するために、人や物にこすりつける行為も行いますが、人間が嗅いでもほとんど匂いを感じません。
うさぎに鼻をこすりつけながら嗅いでも、ほのかに草原のような香りがするなぁという程度です。

うさぎの糞は2種類ある

また、臭いの原因としてイメージしやすいのはフンの匂いかと思いますが、このフンも基本的には臭くありません。
というのも、うさぎのフンには2種類あり、コロコロした硬糞と、ベトベトしたの盲腸糞があり、臭うのは盲腸糞になります。しかし、この盲腸糞はうさぎが食べる為に(食糞)するためのものであり、お尻に直接顔を近づけて食べる為、ケージ内に残っていることは稀です。
そして、盲腸糞を食糞し、消化し直して出てくるのが硬糞であり、2回も消化しているので硬糞はほとんど臭いません。
そもそも、ウサギは草食動物で肉を食べないため、糞も臭くなりにくいです。

うさぎは食糞をするから臭い?

食糞と聞くと汚いイメージがあるかもしれませんが、盲腸糞はうさぎが自ら作り出した料理のようなものです。うさぎが普段食べているのは草ですが、草には食物繊維が多く哺乳類の消化酵素では上手く消化できません。そのため、腸で一回発酵させてタンパク質とビタミンなどを多く含む状態にして消化し直しているのです。
食糞は午前中や日中に行っているのであまり見る機会が無いかもしれませんが、うさぎにとって必要な行動な為、止めない様にしましょう。

うさぎが臭いのはケージのせい?

先ほどから書いている通り、うさぎ自体や糞が臭いことは稀ですが、おしっこは多少臭います。そして、部屋が臭う場合にはこのおしっこが原因のことがほとんどです。
特にトイレを覚えていない最初や、トイレ自体を覚えない子の場合は、ケージにおしっこがの匂いが付いて臭っている場合があります。
しかし、ちゃんと毎日シーツを変え、ケージを簡単にでも掃除していればそんなに臭うことはありません。また、ケージに尿が付いていると臭うことがありますので、1週間か1ヶ月に1回はケージを水で洗うと良いかと思います。

臭いの対策方法

毎日シーツも変えているし、ケージも掃除していて、定期的に水洗いもしているのに臭うという場合にも様々な対策がありますので安心してください。

糞や尿自体の臭いを抑える方法

キャベツや人参などペレットや牧草以外の餌を与えている場合、少し控えてみるだけでも臭いを抑えられるかと思います。また、ペレットの中には糞や尿の匂いを抑えるタイプのものもありますので、使ってみると良いかもしれません。

盲腸糞が残っている場合

盲腸糞を食べていない理由として、栄養が十分に足りている場合と、環境が変わって生活リズムを崩している場合、肥満でうまく体を丸められていない場合があります。生活リズムが崩れている場合には電気をつける時間や餌をあげるを統一したり、栄養が十分に足りている場合は問題ありませんが、肥満とセットの場合もありますので、動物病院にも相談しながらダイエットする必要があるかもしれません。

盲腸糞では無い柔らかい糞がある場合

盲腸糞だと思っていたら、もっと柔らかい糞がある場合があります。この場合は盲腸などの消化器官に問題が出ている場合がありますので注意が必要です。消化できずに糞として出てきており、この場合は食糞されません。
水分の多い餌をあげている場合などに出る場合もありますので、その場合は控えてペレットと牧草だけにしましょう。それでも出る場合や、元々他にも気になることがある場合には迷わず動物病院に連れて行って相談しましょう。

ケージやトイレなどにつく臭いを抑える

トイレ用のシーツにはおしっこを3倍吸収してくれるタイプがあり、いつもシーツがおしっこを吸収しきれていない場合には、このタイプのシーツにするだけで大きく変わります。砂のタイプでも、うさぎ専用の匂いを抑えるタイプがありますので、ペットショップで探してみましょう。
また、うさぎ専用の消臭スプレーもあります。このタイプはうさぎが舐めても大丈夫になっていますので、安心してケージやトイレに使うことが出来ます。

もしもうさぎ自体が臭う場合は

うさぎ自体に匂いが無いとはいえ、場合によっては臭う場合があります。原因としては、食糞した際に口の周りに盲腸糞が付いたり、盲腸糞が口の中に残っていて臭う場合、お尻の臭腺に分泌物が固まってしまっている場合、毛に尿や糞が付いてしまっている場合などがあります。
しかし、うさぎをお風呂に入れるのは出来るだけ避けるようにした方がよいでしょう。うさぎは体温調整が苦手な動物ですので、水が蒸発する際に体温が下がりすぎたり、湿気に弱いため、ちゃんと乾かさないと皮膚炎になることもあります。

ペット専用のウェットティッシュを使う

一番手ごろな方法として、ペット専用のウェットティッシュを使う方法があります。除菌成分や消臭成分が含まれているので、気軽に使うことが出来、ケージやトイレの掃除にも使うことが出来ます。ウェットティッシュで体の気になるところを拭くようにしてあげると良いでしょう。

体臭防止用の消臭スプレーを使う

吹き付けすぎると濡れすぎてしまうため、ウェットティッシュよりも注意が必要ですが、口の中にも吹き付けれるタイプがあるようで、その点でウェットティッシュよりも便利です。

また、グルーミングスプレーも皮膚の雑菌や汚れを落とすためのものですので、体臭予防に使えます。こちらは口の中に使えませんが、ブラッシング時に使うと便利ですね。

どうしても臭う場合はお風呂に

あまりお勧めしないとは言え、ぬるま湯を使って体温が下がらない様に注意し、しっかりとドライヤーで乾かすのであれば、お風呂に入れても問題ありません。
ただし、体全体にシャワーを掛けるのでは無く、洗面器などを使ってぬるま湯を洗いたい箇所にだけ掛けるようにして、なるべく濡れる箇所を少なくしましょう。
基本的にはぬるま湯で汚れは取れるはずですが、どうしても取れないという場合は、うさぎ専用のシャンプーやリンスもあります。
そして、必ず最後はドライヤーでよく乾かすようにしてください。このドライヤーの音が嫌いで中々乾かさせてくれないこともお風呂をお勧めしない理由です。

最後に

基本的にうさぎは綺麗好きで、自分で舐めることによって体を掃除しています。それでも臭う場合には体に不調がある可能性があるため、しっかり観察し、少しでも気になることがあれば病院に連れていくのが良いかと思います。
また、衛生的に保つためにも、臭いを抑えるためにも、シーツとケージの掃除は出来るだけマメにするようにしましょう。